mini
ミニ クーパー S ジョンクーパーワークス デントリペア
お客様/ 埼玉県 I様
リペア箇所/ボンネット
車種/ミニ クーパー S ジョンクーパーワークス デントリペア
ミニ クーパー S ジョンクーパーワークス デントリペア
ミニ クーパー S ジョンクーパーワークス デントリペア
ボンネットライト上付近にできたヘコミです。
ミニのこの部分は裏骨が袋状になっていてデントリペアツールが入りにくい場所です。
今回、幸いにも裏骨の 穴 より薄いデントリペアツツールを入れてギリギリ、アクセスでき凹みを
押し上げることができました。
また、パネルの湾曲が大きい部分なので見えている凹みより広範囲のリペア調整が必要な作業
でした。
その辺を考慮したうえで的確なプッシング作業とポンチング作業を繰り返し行うことで綺麗に仕上
げていきました。
ミニ クーパー S ジョンクーパーワークス デントリペア
ミニ クーパー S デントリペア
お客様/ 埼玉県 I様
リペア箇所/左ドア
車種/ミニ クーパー S
ミニ クーパー S デントリペア
ミニ クーパー S デントリペア
左ドア上部にできたエクボです。
小さ目のエクボですが、ミニのこの部分の凹みはパネルの R がキツイ為に広範囲のリペア調整
を行わないと綺麗に仕上がりません。
その辺を考慮した上でデントリペアツールでの的確なプッシュ作業とポンチング作業を繰り返し行
うことで綺麗に仕上げています。
ミニ クーパー S デントリペア
ミニ クーパー S ジョンクーパーワークス デントリペア
お客様/ 東京都 練馬区I様
リペア箇所/左ドアのヘコミ
車種/ミニ クーパー S ジョンクーパーワークス デントリペア
ミニ クーパー S ジョンクーパーワークス デントリペア
ミニ クーパー S ジョンクーパーワークス デントリペア
左ドア上部の R の強い部分のヘコミです。
凹み自体は大きいものではございませんが中心部がやや深く入ったヘコミです。
このようなRの大きい場所のヘコミは、通常見えているエクボを直すと、実際の歪みまでの薄い凹
みが見えてきます。
エクボの中心部をリペア後に広範囲の歪み部分まで丁寧に調整してリペアをしないと薄い
ヘコミが残ってしまいます。
その辺を考慮した上でポンチング作業とデントリペアツールでのプッシング作業で綺麗に仕上げ
ていきました。
ミニ クーパー S ジョンクーパーワークス デントリペア
ミニ クロスオーバー デントリペア
お客様/ 埼玉県 I様
リペア箇所/右リアドア
車種/ミニ クロスオーバー
ミニ クロスオーバー デントリペア
ミニ クロスオーバー デントリペア
右リヤドア上方部にできたヘコミです。
ヘコミの裏側は袋状の補強の骨が入っていた為に、デントリペアツールのアクセスが大変困難な
場所でした。
また凹みの形状が横方向に中心部が入り L 字型の形をしたダメージだった為に、パネルの癖を
抜く作業も少々大変なダメージでした。
グルー作業とポンチング作業を数回繰り返し行い、その後にデントリペアツールをなんとか凹み
の場所までアクセスさせ、細かい部分を調整してリペアをしていきました。
ツール環境が良くなく、大変難しい作業でしたが、なんとかリペアすることができました。もちろん
キレイに仕上げています。
ミニ クロスオーバー デントリペア
ミニ クーパー S 60 years デントリペア
お客様/ 埼玉県 I様
リペア箇所/左ドア
車種/ミニ クーパー S 60 years デントリペア
ミニ クーパー S 60 years デントリペア
ミニ クーパー S 60 years デントリペア
左ドアの縦長の折れ目のついたヘコミです。
中心部が、かなり鋭角に折れこんでいて、力が溜まったヘコミでした。
また、ミニのパネルは柔らかく比較的にリペアしやすいのですが、この年式のミニはバネが非常
に強いハイテンションスチールでしたので癖を抜くのが大変でした。
また、このようなヘコミは中心部の癖をしっかり抜き取ってやらないとヘコミが薄く戻ってしまいま
す。
そのためにグルーによる引っ張り作業とデントリペアツールによるプッシング作業、ポンチング作
業をバランスよく複数回繰り返し行なって仕上げていきました。
画像は取っていませんが縦長のヘコミの下に1円玉ぐらいの中心部が横に擦ったエクボもありま
した。
両方とも時間をかけ慎重、丁寧にリペアしています。
もちろん綺麗に仕上げています。
ミニ クーパー S 60 years デントリペア