施工事例
トヨタ ヤリス クロス デントリペア
お客様/ 東京都 I様
リペア箇所/左フロントドア下部
車種/トヨタ ヤリス クロス デントリペア
トヨタ ヤリス クロス デントリペア
トヨタ ヤリス クロス デントリペア
左フロントドア下部のプレスライン上にできた大きめで、深いヘコミです。
プロテクターモールの際まで凹んでいて、ドアエッジライン が下方向に下がってしまっているほど
のダメージでした 。
かなり強めに受けたダメージの為に、大変困難なリペア作業でした。
塗装のダメージを軽減するために2枚目の画像のように、ヒートガンで温めながらのリペア作業を
行っていきました。
中心部が深く入っているのと、プレスライン全体が下げられてしまっている為に、グルーによる
引っ張り作業と、デントリペアツールでのプッシング作業、ポンチングによる癖を抜く作業を繰り返
し複数回、丁寧に行うことで仕上げていきました。
プレスライン上部分が逆 R のパネルのために、ごく僅かな薄い歪みは少々残りますが綺麗に仕
上げています。
トヨタ ヤリス クロス デントリペア
トヨタ ヤリス クロス デントリペア
トヨタ ヤリス クロス デントリペア施工中画像
トヨタ ヤリス クロス デントリペア
ダッジ チャレンジャーデントリペア
お客様/ 埼玉県 I様
リペア箇所/右リアクォーター(リアフェンダー)
車種/ダッジ チャレンジャー
ダッジ チャレンジャーデントリペア
ダッジ チャレンジャーデントリペア
右リアクォーター(リアフェンダー)のヘコミです。
チャレンジャーのリアフェンダーは直線的な平面で出来てる上に、バネが強めに効いているた
め、今回のように中心部が深く入ったヘコミの場合、癖をしっかり抜いてリペアしないと凹みが薄
く戻ってしまいます。
見た目、綺麗に完璧にヘコミが戻っていても溜まった力が残っていると圧力をかけると簡単に薄
いヘコミに戻ってしまいます。
今回のヘコミも 圧力をかけると凹みが薄く戻ってしまう状態でした。
この圧力をかけるテストを5、6回繰り返し癖をしっかり抜いてヘコミが戻らないことを確認して綺
麗に直しています。
ダッジ チャレンジャーデントリペア
ミニ クーパー S ジョンクーパーワークス デントリペア
お客様/ 埼玉県 I様
リペア箇所/ボンネット
車種/ミニ クーパー S ジョンクーパーワークス デントリペア
ミニ クーパー S ジョンクーパーワークス デントリペア
ミニ クーパー S ジョンクーパーワークス デントリペア
ボンネットライト上付近にできたヘコミです。
ミニのこの部分は裏骨が袋状になっていてデントリペアツールが入りにくい場所です。
今回、幸いにも裏骨の 穴 より薄いデントリペアツツールを入れてギリギリ、アクセスでき凹みを
押し上げることができました。
また、パネルの湾曲が大きい部分なので見えている凹みより広範囲のリペア調整が必要な作業
でした。
その辺を考慮したうえで的確なプッシング作業とポンチング作業を繰り返し行うことで綺麗に仕上
げていきました。
ミニ クーパー S ジョンクーパーワークス デントリペア
ミニ クーパー S デントリペア
お客様/ 埼玉県 I様
リペア箇所/左ドア
車種/ミニ クーパー S
ミニ クーパー S デントリペア
ミニ クーパー S デントリペア
左ドア上部にできたエクボです。
小さ目のエクボですが、ミニのこの部分の凹みはパネルの R がキツイ為に広範囲のリペア調整
を行わないと綺麗に仕上がりません。
その辺を考慮した上でデントリペアツールでの的確なプッシュ作業とポンチング作業を繰り返し行
うことで綺麗に仕上げています。
ミニ クーパー S デントリペア
ホンダ ヴェゼル デントリペア
お客様/ 埼玉県 I様
リペア箇所/ボンネット
車種/ホンダ ヴェゼル
ホンダ ヴェゼル デントリペア